18日 9月 2023年
中之条ビエンナーレ2023開催中
中之条ビエンナーレも今年で9回目となり、かなり定番化してきました。町内(といっても山村ですが)全土40数か所に130を超える作家さんがアートを展開しています。水も空気も温泉も自然も美しいところで、リフレッシュやストレス解消にもバッチリです。是非お越しくださいませ、中之条町へ!9月9日~10月9日まで、9:30~17:00、期間中無休です。ヨロシク❣
04日 9月 2023年
木の酒(We 好木・ウィスキ)検討中
皆様もご存知かと思いますが、ウイスキーは蒸留した原酒を木の樽に詰めて寝かせることで独特の風味と色が付きます。そこで、木をホワイトリカーに漬けたら、似たようなものが出来るのではと考え、試作してみました。初回はメグスリノキと黒文字をベースに、スパイスなどを足して作ったのですが、今回は幹を小さい板状にして乾燥&表面ローストして漬けてみました。まずはどんな風味になるか、木の種類とローストの有無で比べてみたいと思います。 写真は左から、ウワミズザクラ・無、ウワミズザクラ・有、栗・無、栗・有、メグスリノキチップ・有、です。 ちなみに、日本のウイスキーはミズナラの樽を使うものが多いとか。これから沢山の樹種を試してみようと思います。
15日 6月 2023年
梅雨空に 思い立ったら 青葉酒
梅雨空で特に出かける用事もなく、ブレンド薬酒などを思いながらボ~っと周りの緑を見ていて急に思い浮かびました。緑の葉っぱ類だけで薬酒を漬け込んでみてはと❣ 急いで採取できそうなものをリストアップし、家の周りと近くの野山に摘みに行きました。14種類を集め、洗って水切りし、タオルで水気をふき取り計量・カットして漬け込みました。素材は、クマザサ、桑葉、ゲンノショウコ、スギナ、イカリソウ、柿葉、ローズマリー、セージ、赤松新芽、マタタビ葉、ウコギ葉、ドクダミ葉、ヨモギ葉、ウワミズザクラ葉、です。生葉230gほどに35度ホワイトリカー1.8L、やや葉が多い気もしますが、とりあえず状況をみて後を考えようと思います。名前は仮ですが青葉酒2023、まだ素材を追加するかも⁈
28日 4月 2023年
これは4月16日の写真で、左からヤブレガサ・天麩羅用山菜類・ウコギの新芽、天麩羅用は下から時計回りに山椒・ウコギ・コシアブラ・タラノメ・フキ・真ん中がヤブレガサです。3月の異常な暑さで桜も最速開花、植物の季節全体が10日前後進んでおり、山菜も同様でした。山手に登れば、これからゴールデンウィークにかけてまだまだ採取できます。皆さんも山の恵みをいただいてみませんか。美味しいですよ!
18日 10月 2022年
栗の巾着絞りへの誘惑
栗の木が家裏の土手上に生えていて、この時期になると自然に落ちて来ます。私は無視しようとするのですが、生来の貧乏性なのか、栗の誘惑に負けてしまい、毎年茶巾絞りを作る羽目になります。美味しいのですが結構面倒で、毎年やめようと思うのですが、そのたびに敗北し作ります。これも山の神様の恵みなので有難く美味しく戴きました。感謝❣
08日 10月 2022年
第12回なかのじょうイナゴンピック開催
第12回なかのじょうイナゴンピックが10月8日に開催されました。コロナ禍で3年ぶりの開催、私も初めて参加してみました。イナゴがたくさんいるのにビックリしながら、必死で捕獲しましたが、惜しくも5位に終わりました。山里のかつてのタンパク源としての文化の継承と、新しい村興しイベント。美味しいお昼ご飯をいただき、楽しい1日を経験させていただきました。関係者の皆様、本当にありがとうございました。
08日 8月 2022年
クラフトシアター観覧・ワークショップ参加御礼
四万温泉郷クラフトシアターも無事終了し、たくさんの皆様の観覧、四万薬膳酒作りワークショップにご参加いただきまして本当にありがとうございました。初めての参加で要領も分からず、反省点も多々ありましたが、今後の参考にさせていただきます。またお会いできることを楽しみにしています。
10日 7月 2022年
四万温泉郷クラフトシアターに参加します。
7月23日~31日まで、群馬県の四万温泉でクラフトシアターが開催されます。私も『果実酒歳時記』として、星野博美さんとともに参加します。私は今回用のオリジナルブレンド『四万薬膳酒』のワークショップを行います。予約優先ですので、皆様のご参加をお待ちしております。参加費は2000円、13種の薬草・生薬を漬け込んだ薬膳酒を手作りします。600mlほどのオリジナル薬膳酒をつくりませんか?楽しいですよ!
13日 6月 2022年
中之条ガーデンズの薔薇Now
今日の午前中、中之条ガーデンズに行ってきました。天気にも恵まれて、絶好の薔薇日和。朝からお客様がわんさかで、皆さん撮影に大忙し、私も負けじと撮ってきました。ほんの一部ですがご覧ください。ここは中山間地で寒暖の差が大きいので、花色の発色がシャープで素晴らしいですよ!皆様も是非お越しください。まだまだ間に合います。他の花や花壇も魅力的ですが、たくさん載せられないので今回は薔薇🌹だけね。
22日 5月 2022年
ガーデンズはもうすぐ薔薇の季節
昨日は小満で、中之条ガーデンズのバラの状況を見に行ってきました。今年はやや遅れ気味で、5月末から6月初旬からいい模様?!写真右2枚は昨年秋のもの。左4枚が今の園内で、バラはまだですが他の花は十分楽しめますよ。是非お越し下さい。

さらに表示する