◆そろそろ秋の果実酒シーズンの用意を

 @酷暑の夏もあと一息、処暑を過ぎれば秋めいてきます。実りの秋は果実酒も第二の漬け込みシーズンです。計画を立てて忘れ物がない様に漬け込みましょう❣

 しばらくホームページの更新が出来ず、申し訳ありませんでした。パソコンが旧タイプのため、色々とトラブルが発生し、更新できない状況が続いていました。HDDからSSDの交換を終えましたので、サクサク動くようになりました。今後はもう少し頻繁に更新しますので、今後ともヨロシク!

 ◆当俱楽部の合言葉は『果実酒で楽しく、薬酒で死ぬまで元気ですか~~!』です◆

 皆さんと一緒に、本当に美味しい果実酒・効果的な薬酒を作っていくためのホームページです。

 更に、中山間地に住む私の手作り食品などを紹介したいと思います。

 今まで果実酒作りで失敗した方、飲んでガッカリした方も、ここを参考に再チャレンジしてね。

  手作り果実酒薬酒歴50年を越える私・果実酒薬酒伝道師ことオサム師が、経験のすべてを皆様 

 に公開いたします。楽しく作って美味しく飲んで元気に人生楽しみましょう!

★写真中央:オサム師が2021年5月に出版した3冊目。イラストは星野博美さん。

   左:2004年初出版の『元気酒』(家の光協会)、右:2009年出版の『薬膳酒』(法研)です。

 『果実酒歳時記』~季節を味わう果実酒暮らし~(上毛新聞社)税込1430円 

 二十四節気と季節のイベントに絡めて、季節の素材を漬け込んだ手作り果実酒のレシピ絵本です。

 あえて写真を使わずほのぼのとしたイラストで、二十四節気と暮らしに関わる自然、新しくて美味しいブレンド果実酒も多数紹介しています。これはいい本ですから是非是非購入してください❣

 さらに、世界に日本の手作り果実酒や季節文化を紹介する意図から、全文英語翻訳を付けました。外国の方に日本の四季を説明するのにもうってつけです。外国人にもどんどん紹介してください。

 手作り果実酒や薬酒だけでなく、二十四節気、季節行事、季節の食材や文化に興味のある方にも十分楽しめる絵本だと思います。ぜひ、書店にてご注文下さい。アマゾンでも取り扱っています。

※この本は自費出版で、2020年11月~2021年2月まで行ったクラウドファンディングで、不足資金を多くの方々から出資していただき出来上がりました。出資者の皆様には改めてお礼申し上げます。

なお、好評で在庫がなくなり、2021年12月に2刷2000冊を追加増刷しました。今後ともよろしく❣

写真は左から、マムシ酒・本ハブ酒・薬用人参酒・霊芝酒です。

単品の薬膳酒のほか、漢方処方酒、ブレンド薬酒、野草酒、ハーブ酒、動物酒など、様々なものを漬けてきました。そこらへんのお話も、徒然にしていこうと思っています。よろしく❣